月: 2024年12月

つまずくということ

 実は、10月の奈良旅行で、興福寺のすこし高めの階段を登るとき、つまずいて転んでしまった。幸運なのは、転んだのが階段の一番上だったので、下に転ばず、階段上の地面だったことだ。

 そういえば、最近ときどきつまずくことがあるが、なんとかギリギリで大事に至らずにすんでいる。紙一重で無事にすんでいるのだが、しかしもうちょっと老化が進んで、つまずいたときにバランスが取れなくなった場合、階段から下に転んだり、顔面から倒れたりして、いずれおおごとになるだろう。それがいつくるか、そう後ではない予感がする。

 原因はわかっている。私が思っているほど足が上にあがっていないからだ。だけど、原因がわかっていても、いつも足を高く上げて歩けるわけはない。よほど意識していないとついいつものようにやってしまうわけだ。

 階段を上下するときは手すりをもつようにしている。歩くときもつまずかないように頑張らないといけない。大腿骨の筋肉を鍛えないといけないわけだ。

Filed under: ブログ

妻の趣味

 我が家の寝室の箪笥の上にこのところ置かれているぬいぐるみたち。

 これは妻の趣味である。歳を考えると、なんだか微笑ましい。

 なんだか、3人の孫にみえてくる。

Filed under: ブログ

最近の老化現象

 眼科の医院に行った。

 ・待合室で長椅子に座ろうとしたら、目視を誤って、長椅子がないところに座ろうとして、すんでの所で転ぶところだった。

 ・診察の時、「最近、飛蚊症みたいなのですが」とちょっと言ったら、「検査しましょう」と言われて、なんと一週間後にまた検査予約。飛蚊症で検査? なんか変だ。

 ・支払いを終わって帰ろうとしたら、呼び止められた。50円玉が床に転がっていた。最近、小銭のばらまきをすることが多くなった。

 読書会のレジメを作って付加修正したつもりだったが、付加修正以前のものしかない・・・。したはずだと探し回っても、ないものはない。保存してなかったのだろう。

 

Filed under: ブログ

街歩き

 前便で体の関節がガタガタ、と書いていたが、それを押して昨日はもとの職場の同窓会の企画の街歩きしてきた。これまで行ったことのない都営新宿線の終点の本八幡方面だった。そこで訪れた千葉県立現代産業科学館で、テレビのニュースでやっていた「開館30周年記念 令和6年度企画展:見る-生き物の目・機械の目ー」に遭遇できたことは有り難かった。

そのあと、寺社めぐりで街を歩いたが、晴天の中でのイチョウの黄色がまぶしかった。この日、私のiPhoneで19000歩いたことになっている。疲労度からするとせいぜい1万2千といったところであるが。年とって歩幅が短くなったのかもしれない。

 来週の金曜日にも今度は我孫子有志での街歩きがある。放っておくと限りなく運動不足になるので、大変ありがたいことだが、帰宅して夕食後寝て、夜中に目が覚めるパターンはさてどういうものか。ま、今に始まったことではないが。

Filed under: ブログ