月: 2019年1月

新年を迎えての読書会予定告知

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

一部の方たちへ送った賀状返礼で(リタイア後から基本的に、こちらから紙メールでの賀状は出さないと決意しまして)、年号を「平成30年」としていたようで、失礼しましたm(__)m  ま、耄碌爺のやることなので、お許しください。

 さて、新年初頭での四ッ谷での読書会ですが、アウグスティヌス『神の国』を第13巻まで読んだところで、みなさんくたびれ果て(彼のぐだぐだ話に付き合うのは、本当に忍耐がいります)、またまた休憩します。実は、 第14巻おもしろそうだったのですが(^^ゞ。

 代わりに、ケルト関係で以下をやることになりました。 アマゾンの古書で出物あります。
 ヤン・ブレキリアン(田中仁彦・山邑久仁子訳)『ケルト神話の世界』上下 、中公文庫

とりあえず次のような予定です。

 1/24 序章・第2章

 2/ 7 第3章  

 2/21 第4・5章  

 3/ 7 第6・7章  

 3/21 第8・9章  

 3/27 第10・終章   

場所は、四ッ谷駅下車、麹町教会南の真田堀通りをちっと下ったところにあるイエズス会日本管区で、その門を入り右の建物でエレベータで三階の304号室です。18時から90分程度です。場所代その他で、一回2000円が参加費です。

 奮ってのご参加を大歓迎します。

【補遺】現在、講師都合により0.5回遅れで進んでいます。ちなみに、3/14が第6・7章;3/28 第8・9章;4/11 第10・終章

Filed under: ブログ

身体能力低下:痴呆への一里塚(3)

  今朝、NHKの「朝イチ」で緊急事の対応をやっていて、やってみないと分からないことばかりで(防火壁の蹴破り方、等々)、勉強になった。たぶん知らなければ、いざというとき、せっかくの救命設備が全然役立たないことだらけだった。

 さて、いつごろからだったろうか、一,二年まえくらいか。これまでなんなくできていたことが、できなくなった。たとえば、実に日常的なささいなことなのだが、包装紙にちゃんと切れ目が入っていても、両手の指の力では破れなくなった(素人診断だが、原因はわかっている:長年の痛風投薬の後遺症かと)。

 実は、80台後半あたりの母が、そうだった。「こんなこと、なぜできないの」と不思議に思ってやってあげていたのだが、自分がそうなってみると(しかも、母よりえらく早い年齢だ)、指に全然力が入らないのである。しょうがないから、はさみで切れ目を入れてから破っている。

 で、今日の「朝イチ」だが、航空機が着水して救命胴衣を座席下からとりだして、ビニール・カバーを破らないといけないのだが、たぶん私にはそれすらできなくなっている、という現実である。

 これを見ていた妻が、「だから私は小さなはさみをいつも持っている」と。機内にナイフは持ち込めないから、化粧・裁縫道具として持ち込めばいいか。セラミック製だと完璧か。

 でも、もういいや、と思わないでもない。今さらじたばたしたところでなにほどのことあらんや、だ。正月の初仕事として、3日夜に妻のエレクトーンを大型ゴミで出したが、気をつけたつもりでそう無理な体勢とったとは思わなかったのだが、3階から地下1階まで妻と2人で、片方の端を台車に載っけて(工夫したつもり)、そっちを私が後ろ向きになって引っ張って、廊下とエレベーターで移動させたら、私だけ二日後くらいから一種のぎっくり腰状態が出てこのところ続いている(まだ直りそうもない)。そのうえ昨日など、地下鉄で優先席が空いたので座ったのはいいのだが、下車しようとして、座席から立ち上がれないのには畏れ入った。どういう具合か分からないが、身体全体のシステムが連動して機能不全という感じで、足が悪いわけではないのに、足に力が入らないのである。幸い端に座っていたので腕を回して横棒をてこにしてなんとか立ち上がったが、よそ目には老人が棒立ちで立とうとしている、と見えたに違いない(実際、見た目通りそうなのだが)。そのうえおまけに、そのとき読書会のため若干重た目の書籍や辞書を入れたリュックを担いでたせいだろう、今朝は体の節々が強ばった感じで前かがみでとぼとぼ、よろよろと歩いているざまで、これではまるで老いぼれのご老体である。あ、もう老いぼれだった。

【後日談】上記二日後には、立てない症状はほぼ元に戻りました。おかしなものです。なにげに立てるというのは精妙なシステムなのだと実感。ただし、朝起きて「いたた」と言いながらベッドから転げ落ちながら起きるのは従前通りですが。慢性筋肉痛。

 

Filed under: ブログ