月: 2021年12月

ロンギヌスの聖槍の俗説排すべし

 2021/12/30発信のNHK BSプレミアム「ダークサイド・ミステリー」(初回は5/13)で、ロンギヌスの槍をコンスタンティヌス大帝が奉じて異教徒の皇帝(マクセンティウス)に勝利した、と言っていたが、そのような事実を記す同時代史料は皆無である。ウィキペディアにすらそれは確言されていない(そこの叙述は正当にも「要出典」とされている)。解説者の一人に杉崎泰一郎氏が登場していたので、きちんと訂正すべきなのになあ、と思わざるを得ない。

 こういう企画は欧米の制作会社のものの売り込みがあって、それを邦訳し自社制作を装って多少手を加えるくらいのことなので、たぶん著作権の問題とかあって、大筋を変えることはできないのだろうが。我が国の研究者を結果的に愚弄しているという認識がないのが残念である。こういう番組って、かつて現役時代の私をだまくらかしていた「ヒストリーチャンネル」や「ディスカバリーチャンネル」並にセンセイショナルで雑な造りが多いのだが、今日日の手抜きディレクター諸氏には手軽で、重宝しているのだろう。

 上掲写真は、ウィーンのホーフブルク宮殿所蔵のそれであるが、2003年および2004年の調査によると、早くても7世紀、まあ8世紀のものという結論となった。伝説が発生したのが6世紀とかなので、妥当な線であろう。

 ただ、聖槍は世界中に幾つもあって(他の聖遺物も同様で、『黄金伝説』中の「聖十字架の発見」の註記には、ある人の試算では聖十字架の「現存する全断片をあつめると900万立方センチ以上にもなるという[高さ3〜4メートル」の十字架の容積は、5700立方センチ前後である]」、すなわち十字架1579本分になるという。バンガロー1軒分は十分あるだろう。2階建ても可能かもしれない。それほどあるなら私も話題のネタ、いや教材用に断片一つほしくなってしまうというもの)、以下の写真は、アルメニアのエチミアジン大聖堂が保存している聖槍と、右は十字架の下に敷かれている木製部分が、ノアの箱船の断片である。アララト山出土というわけか。

 時節柄、もっと強調してほしかったのは、アルメニア王国の4世紀初頭の改宗がらみでエチミアジン大聖堂が保存している聖槍の奇跡譚として、王の病を癒したという件である(番組ではアルメニアが世界最初のキリスト教改宗国として紹介されていたが、3世紀半ばのエデッサ王国のほうが早かったという説もある)。当時持っていたキリスト教の治癒能力が布教の核心であったわけで、それが新コロナ騒ぎでも立証されたように現在はまったく失われてしまっている、ということはもはやキリスト教は歴史的役割を終えつつある、という証しといわれても仕方ないわけで。

【付記】同様の聖遺物崇敬では、コンスタンティヌス大帝の皇母ヘレナの「聖十字架、聖釘、聖茨棘、聖罪状札」(要するに、ローマのBasilica di Santa Croce in Gerusalemme 保管)の発見譚がある。いずれ触れようと思ってきたが、もう後進に譲りたい(私はモンツァ大聖堂も訪れ、所蔵の鉄王冠Corona Ferrea関係の貴重本も入手している)。まずは聖釘のその後の遍歴が一番興味深いのではないだろうか。聖釘は世界中に30本は残っているようなので、全部本物だったらイエスは体中に打ち込まれて、聖セバスティアヌス並の無残さだったはずだ。

歴代イタリア王に戴冠されてきた「ロンバルディアの鉄王冠」(現在はモンツァ大聖堂所蔵):裏側に聖釘が棒状に打ち伸ばされて張り付けられているのがミソ
Filed under: ブログ

NHK BS1「完全版原爆初動調査:隠された真実」を見た

 残留放射線の影響の調査のため直後に現地入りした日本のみならず、アメリカの調査隊(複数)も広島・長崎に9月以降入った。その結果、人体に影響を及ぼす大量の残留放射線が計測されたにもかかわらず、原爆を毒ガスや生物兵器のような非人道的兵器でなく通常兵器なのだと言いつくろうため、米軍の原爆開発最高責任者グローヴス少将(当時)やオッペンハイマーは、残留放射線などありえないと主張して事実を隠蔽した、という内容である。米人科学者たちにもすでに周知の事実だったにもかかわらずである。

 グローヴスの副官だった准将のトーマス・ファレルが調査団の団長を務めていた。ある科学者は、初期のブリーフィングでファレルが調査団に、「あなたたちの使命は放射能が一切存在しないと証明することだ」と告げるのを聞いて仰天した、という。

 偉そうに劣等国に吾と同じく民主主義国家たれと標榜するアメリカ政府・軍部の実態とはこんなものだった。科学的調査はしてもそれを公表することは「極秘」事項だったのだ。なんとトルーマンもこの件を知らされていなかったらしい(ま、政治家の云う事を真に受けるのは馬鹿げているが;私はそれほどお人好しではない)。こうして事実を国民から隠蔽したわけであるが、まだ残留放射能の影響が不明だった(データ不足だった)当時はともかくとしても、そして現実にアメリカ人にも実験場に動員された兵士を始め、残留放射能での被爆者がいたわけだが、政府はそれを今も認めていないらしいのだが、となると大問題だ。

 実は私も原爆二世として血液を自宅で採取されたことが一度あった。もちろん広島比治山のABCC(現放影研)によってである。「検査はするが治療はしてくれない」という広島ヒバクシャたちの風評通り、その検査結果が届いたという記憶はない(まったくの偶然だが、その放影研が私の妻の最初の就職先で、津山に行くまで彼女は3年ほど勤めた。彼女がテクニシャン[検査技師]たちの能力を高く評価していたのが印象に残っている)。

 今回の放送で、ソ連も日本の被爆地に早くも9月に入り、アメリカと同じ公式発表をしていたことを初めて知った。こちらも調査員の調査レベルでは正確に報告されていたのだが(番組では4年後に原爆症で死亡した調査員が登場していた)、やはりスターリンの政治的思惑で残留放射線の影響は否定された。米国もソ連も同列だったのである。

【追記】ググっているうちに、当時これに屈せず正確な情報を伝えた唯一の米国人は黒人従軍記者チャールズ・ローブだった、という記事を見つけた。日本語でその事実を報じた最初はなんと今年の8月15日付のThe New York Timesの記事だったようだ。白人の科学者は隠蔽に加担して共犯者となったわけだが、差別を受けていた黒人だったからこそだったのかもだ。そんな彼に体制からの圧力はなかったのだろうか。知らないことが多すぎる。是非お読みいただきたい。https://toyokeizai.net/articles/-/448183

Charles Harold Loeb(1905-1978:享年73歳):フィリピンの戦場にて

 

Filed under: ブログ

世界キリスト教情報第1614信:2021.12.27

 今回も月曜から今に至るまで届いていない。なので、http://www.kohara.ac/news/から。

2年続いてコロナ禍中に迎えたクリスマス

「小ささの中に降りて来られる神」=教皇による降誕祭夜半ミサ教皇、

クリスマス・メッセージと祝福「ウルビ・エト・オルビ」

中国の学校でクリスマス禁止令 「西側の価値観」浸透を警戒か

豪「パイロット牧師」が奥地にクリスマスの祝福届ける

韓国の「オミクロン株」感染者計246人に、新たに12人確認

サグラダ・ファミリア「聖母マリアの塔」完成、先端の星に点灯

 今回は、中国情報を。

◎中国の学校でクリスマス禁止令 「西側の価値観」浸透を警戒か

 【CJC】中国広西チワン族自治区融安県の教育局は12月24日までに、幼稚園や小中学校でクリスマスを祝うイベントを禁止する通知を出した。上海発共同通信が中国メディア報道として伝えた。キリスト教などの「西側の価値観」の浸透を警戒する中国指導部の意向を受けた措置とみられる。
 教育局は20日付の通知で「西洋の祝日が、わが国の伝統文化に打撃を与えている」と強調。教師や児童らが学校内外で西洋の祝日を祝うイベントを禁じるとし、発見した場合には公安局に通報するよう呼び掛けた。
 黒竜江省ハルビン市の勝利小学校も23日、保護者や教員、児童に宛てた「西洋の祝日を過ごすことを拒絶する」提案書を公表した。

Filed under: ブログ

Pontius Pilatus関連の2つの発掘報告

 イエスを死刑にしたことで著名なポンティウス・ピラトゥス(ユダヤ総督在職:c.26-36AD)がらみで、2つの比較的最近の発掘情報がある。

 ひとつが、彼が関わったとされるエルサレムの地下水道渠調査の報告である。ヘブライ大学による調査では、水道渠の漆喰壁から放射性炭素のサンプルを採取して分析した結果、水道渠は紀元前1世紀初頭に建設され、エルサレム神殿が破壊された後の2世紀に改修された可能性が高いことが判明した。さらに研究チームは傍証として、ユダヤ人歴史家フラウィウス・ヨセフスが、ピラトゥスが神殿の宝物庫からの資金を使ってビエル水道渠を建設したため、街で暴動が起きたと記していることを挙げ(『ユダヤ古代誌』18.60-62)、この水道渠のこととして時代策定したようである。

 もうひとつは、これもヘブライ大学の発掘により実は今を遡ること50年以上も前の1968年に、エルサレムから南11Kmにあるヘロデ大王の名を冠した宮殿と彼の要塞兼墳墓からなるヘロディオンで発見されていた指輪をめぐってのもので、シンプルな銅合金製のそれが最近になって徹底的に洗浄され、同時に写真技術の進歩により、興味深い事実が明らかとなった。すなわち指輪の中心には、大きなワイン混酒器であるクラテルが刻まれており、その回りを右回りで、ギリシャ語でΠΙΛΑΤΟ(PILATO)と刻まれていたことが判明したのであるが、これはポンティウス・ピラトゥスの名前である、と。命名法からポンティウスはごくありふれているが、ピラトゥスのほうは稀なので、そう断定されたわけ。

手前が宮殿、背後の巨大な塚が要塞・墳墓

 この指輪の所有者について、研究者は指輪の稚拙な細工からみておそらく総督の下僚だったのではと想像している。そしてこのギリシア語はおそらく、ラテン語のPilatusの与格形(PILATO)をそのままギリシア語表記したものであり、また属州総督は、エルサレムと同様にヘロディオンの砦や宮殿を占拠使用していて、分遣隊も送り込んでいたことは確かなので、そこで総督に(すなわち「ピラトゥスに」=与格)向けて物資を送る職務に就いていた官吏ないし軍人が封印印章として使用していたものではないか、と想定している。なかなか込み入って面白い指摘だ、と私は思う。https://www.biblicalarchaeology.org/daily/biblical-artifacts/inscriptions/pontius-pilate-ring-herodium/

 この新約聖書に登場して悪名名高いユダヤ総督の考古学的実在は、1961年にカエサレイアの劇場ないし闘技場で発見された唯一のラテン語献辞碑文から初めて立証されてきたが、今回の指輪の銘文がどうやら第二の実在証明ということになりそうである。

 

Filed under: ブログ

カエサレイア沖で「善き牧者」を刻んだ指輪発見

 2021/12/22に、イスラエルの考古遺物局が、ローマ時代の難破船からイエス・キリストの最古のシンボルのひとつである「善き牧者」像を刻んだ金の指輪を発見した、と公表した。八角形の金の指輪は後3世紀のもので、緑色の貴石がはめ込まれており、そこに若者が小羊を両肩に担いだ「善き羊飼い」が掘られていたので、研究者はそれをイエスの姿と主張している。

 この遺物は同時に発見されたカエサレイア沖の2隻の沈没船のうち、ローマ時代のほうから発見された遺物(数百枚の銅貨や銀貨、いずれもブロンズの、ローマの支配を象徴する鷲の形をした置物、喜劇の仮面をかぶったローマのパントミマスの置物、悪霊を追い払うための鐘、など)とともに見つかった。

 もう一艘は14世紀のマムルーク朝時代のもので、600枚近くのコインが発見され、2つの沈没船の間には、水深4mほどの浅い海底に散らばって、陶器の容器、鉄製釘、鉛のパイプ、大きな鉄の錨、複雑な彫刻が施された赤い貴石なども発見された。

 研究者は、赤の貴石も指輪にはめられていたもので、緑の指輪と同じ持ち主のものではなかったか、黄金の指輪が小さかったので女性用で、彼女はキリスト教徒だったのだろうと想定しているが、さてはたしてそんな偶然があるだろうか。

 赤の貴石:これもキリスト教的デザインのダビデないしオルフェウスの竪琴を連想させる。

 同時に、悪霊を追い払うための風鈴風の鐘も出てきてことも興味深い。

Filed under: ブログ

健康寿命と平均寿命

 以下の表の数字は今から5年前の統計らしいが、まあそのころはまだ統計をごまかすことはしていなかったとして、一応数字を信ずることにしよう。

 2020年に日本人の平均寿命は女性87.74歳で世界1位、男性81.64歳で2位(1位はスイス)になっている。難しいことは差し置いて(平均寿命とは、その年に生まれた新生児が何年まで生きるかの予測なので、私にそのままあてはめれない)、単純に可能性の上限としてみると、74歳と4か月の私はすでに健康寿命は過ぎていて、健康上の問題がいつ生じても不思議ではない時期にさしかかっているわけだ。

 現に2つの病院に通っているけど、まあ日常生活でまだ他人様のお世話になっていないが、何か起こったら終末を迎えるまであと9年余りじたばたして、というわけか。先は見えているのに、晩節をどう生きるべきかは皆目わかっていない。大病が露見するまで、覚悟なくこれまでの生活をこのまま続けていくような気がする。

 それにしても最近困ったなと思い出しているのは、視力減退である。素人判断では老眼の進行というべきか、要するに本を読むのにも焦点が合わないようになり、結果、眼鏡をとってみていることだ。眼科の医師には右目の白内障が指摘されているが、すでにその手術している左目はまぶたの痙攣も煩瑣で、まあひと言で言えば目を酷使しているわけである。

Filed under: ブログ

マスメディアのやらせ癖

 マスコミの「予定稿」なるものを知ろうとちょっと調べた。

〇鈴木健二『戦争と新聞』ちくま文庫、2015年(原著1995年)。その中に刺激的な言葉が幾つもあった。

 「さすがに恥ずかしいのか、最近の新聞は「公器」を自称しなくなった。が、今こそ原点に立ち戻って、堂々と「公器」を名乗るがよい。もし、その名に耐えられないのなら、退場するのみ。」

 横浜事件に連座、戦後出所してすぐに朝日新聞を依頼退職した酒井寅吉元整理部記者:「一夜にして戦争に協力し、一夜にして民主主義を謳歌する姿、もし時代が変われば、新聞こそ真先に立って、また転進するであろう。」

 解説を書いた佐藤卓己が妙なことを書いていて気になった。戦争中の戦地からの報道は大抵は「予定稿」で、あとで手直しする手法をとった。現場を見ていないから自ずと美文調になる。そこにあるのは「戦果」だけだった、と。よもや「予定稿」そのままに、戦果部分だけ付加された、といいたいのであろうか。であれば、文意は記者は現場主義でなければならない、というわけだろうか。

〇2021/12/17 NHKBS1で「空白の10年:被爆者の闘い」をみた。1949年にやめるまで、戦後はGHQの厳重な報道管制が敷かれていて、とくに原爆関係の検閲は厳しかったので(アメリカの民主主義も、軍政下ではその程度なのである。おそらく緩かったとされるベトナム戦争然り、その後のイ・イ戦争やアフガニスタン戦争然りだろう)、解除後も報道関係での自主規制が続いたとあった。我が国はそれほどまでに従順なポチだったのである。そんな中、被爆者団体が被爆者の研究が日本の原子力平和利用に役立つという論理で働きかけで、1957年に原爆医療法が成立した、と述べていたのにはもうビックリした。それにしたところで、それまで20万の被爆者が病苦と貧困の中で死んでいったのだが。

〇先述の佐藤卓己『増補・八月十五日の神話』ちくま学芸文庫(2014年:原著はちくま新書、2005年)を手に入れて、読みはじめているが、序論ですでに驚いている。まあ冷静に考えれば戦時中で当たり前なのだが、大新聞がやらせの演出をした写真を、予定稿で掲載していたのである。それが純真な?読者に一種の感動を与えてきたわけで。

 同じ著者が若い時(1993年)に書いた以下参照:「「ナチ宣伝」という神話」(https://www.accumu.jp/back_numbers/vol5/%E3%80%8C%E3%83%8A%E3%83%81%E5%AE%A3%E4%BC%9D%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E7%A5%9E%E8%A9%B1.html)。もちろん、皮肉である。ここでも知らないことばかりであった。「いやしくも「表現」たるものが,「ヤラセ」なしにあり得るという発想自体,メディア技術の神話に支配されているのかもしれない」とは、厳しいご指摘である。

 我々は、ナチス・ドイツが宣伝映画を制作したとか,ソ連や中共の修正写真とかは過大なまでによく知っているのだが、終戦の日の宮城前の赤子お詫びの写真なんかがそのようにして意図的に、しかも事前に撮影されていたなんてことなど思いもしなかったわけで(なんと報道関係者には2,3日前にすでにポツダム宣言受諾が知らされていて、その日の朝刊は玉音放送が終わるまで配達不可と念押しされて、前日に迫水内閣書記長官から敗戦勅書の写しさえ手渡されていた、とは・・・)。

 そんな場面、何度も再放送されている映画「日本のいちばん長い日」(1967, 2015年)では微塵も触れられていないし(原作者の半藤 一利が書いていたかどうかは読んでないので知らない)、8月14-15日の宮城事件首謀者の畑中中佐のエキセントリックな描き方もどうやら演出で(とりわけ50年前のほう)、彼を知る人たちから抗議も寄せられたらしい。これまた問題には違いない。

 以前、長崎原爆投下後の幼い弟を焼き場に背負ってきた兄の写真の件で、最終的にやらせ(振り付け)疑惑という結論になったことを思い出す。あのときは半信半疑であったが、あの世界ではよくあることだということも、ようやくこれで納得できた思いである。

Filed under: ブログ

「よみがえるポンペイ」をオンデマンドで見た

 今年の1/25放映されたという(私は迂闊にも放映そのものにまったく記憶にない)国際共同制作と銘打 った2019年製作の「よみがえるポンペイ」をNHKオンデマンドで見たが、 これがなかなかすぐれもので、前の遺跡管理所長のマッシモ・オサンナが例のごとくうれしそうに登場して(えらく目立っていたが、これも才能の一種かと) 、当時発掘していた第5区の現場を発掘プロセスからきちんと見せて、続々発見された驚嘆モノの遺物紹介もリアリティあってとてもよかった。盗掘による攪乱層問題も出てきて、ミステリー小説風でもあったし。

 例のウェスウィオ山噴火の日付変更の根拠となる落書きも、再現シナリオとか映像は納得できるものだったが、リタイアして久しい専門家A.ヴァローネも登場させ、しかし木炭で 書いた落書きは1週間ももたないと言っているのには、私は未だ納得できないでいるのである。 たとえば壁のモルタル修復後間もなくに書かれていたから一年間もったということもありえるような気がする。

Massimo Osanna:1863-;Antonio Varome:1952- なんと両人とも私より若かった。特に後者は大先達だと思っていたのだが・・・

 220円で3日間見ることできます。是非みたほうがいいです、これは。誰か録画しないかな。

Filed under: ブログ

「コロナはすでに終わっている」?

 お騒がせの田中宇氏がまたまた刺激的な一文を公表した。それが正しいかどうかは数ヶ月後に判明するであろう。

https://tanakanews.com/

 私は、一般のマスコミ情報とのバランスをとるべく、彼の所説を対極に位置づけているので、そこは誤解なきようにお願いしたい。ただし、問題の多い感染者数よりも死亡者数で事態の推移を考えるべきだと思う。

【追記】

Filed under: ブログ

世界キリスト教情報第1613信:2021/12/20

 今回第1612信とともに届けられた。

= 目 次 =
▼教皇フランシスコ、85歳の誕生日迎える
▼ハイチで拉致の米宣教師たち17人全員解放
▼米国で「無宗教」増加、キリスト教減少続く
▼ドラァグクイーン姿でLGBTQ理解呼び掛けた米牧師、解任へ
▼ソウルやリズム・アンド・ブルース歌手のジョー・サイモンが8
5歳で死去

 今回は3番目を紹介しよう。

◎米国で「無宗教」増加、キリスト教減少続く
【CJC】米世論調査機関ピュー・リサーチ・センターが12月14日、キリスト教徒が多数を占める米国で、「無宗教」の成人が2007年の16%から29%に増えたとする調査結果を公表した。調査は今年5~8月に約4000人を対象に実施された。
 それによると、自身をキリスト教徒と回答した人は63%で、07年の78%から大幅に減っている。
 米国人の宗教観に関する調査で「無宗教」との回答がカトリック教徒や福音派を上回って23・1%を占め、初めて首位に立ったのは19年、イースタン・イリノイ大学の政治学者でバプテスト派の牧師でもあるライアン・バージ氏が、総合的な社会状況調査を新たに分析した結果。□

 新コロナ騒ぎは確実にこの趨勢を促進させるはずだ。

 なお、最初の件がらみについては、以下を参照。http://blog.livedoor.jp/wien2006/archives/52322811.html
Filed under: ブログ