これは、クリント・イーストウッド監督・主演の2018年アメリカ映画。これまでも何回か見ていたが、翔平君の野球がないのでついまた見てしまった。そこで、主題歌を初めてしっかり見て、共感するところがあったので、YouTubeでちょっと調べた https://www.youtube.com/watch?v=ZBvX_VncuwU。決め言葉は以下だ。私的には、未練がましいといいうよりも、北斎的な見地なのだが:
Can’t leave it up to him 老いに身をゆだねるな
He’s knocking on my door ドアをノックされても
Don’t let the old man in 老いを迎え入れるな
I want to live me some more もう少し生きていたいから
原題の英語は「ラバ」であるが、スラングでは「運び屋」なのだとのこと。古代ローマのラバにひとしお思い入れあるので、なるほどなと。しかもこれはレオ・シャープ(Leo Sharp、1924年5月7日 – 2016年12月12日)というモデルがいた実話なのだそうだ:https://www.youtube.com/watch?v=1Krc-k40jiM;https://ja.wikipedia.org/wiki/レオ・シャープ。
波瀾万丈の生涯で、驚くのはメキシコ・カルテルの最初は現金の運び屋を76歳から始めたことで、85歳から麻薬の運び屋になって、なんと2,3か月ごとに1200〜2400万円の報酬を稼いでいた由。うらやましい収入だが、ま、小心者の私などにはとうてい勤まらないだろう。87歳で逮捕され投獄されたが、91歳で健康悪化で釈放され、翌年死亡、第2次大戦の英雄だったので、なんとハワイの国立太平洋祈念墓地に埋葬された、らしい。
No comment yet, add your voice below!