おもしろい記事が飛び込んできた。
毎日新聞 2022/3/23「鳥は会話ができるのか:動物の使う単語、世界で初めて証明した38歳」(https://mainichi.jp/articles/20220322/k00/00m/040/166000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=article&cx_mdate=20220324)、但し有料
シジュウカラの鳴き声を分析して、単語のみならず文法まであることを突き止めた38歳の研究者がいて、2018年に米科学誌のPsychological and Cognitive Sciences, 115−7に掲載されていた(https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.1718884115)。
いわく:「ピーツピ(警戒しろ)・ヂヂヂヂ(集まれ)」。これを聞くと、周りを警戒しながら天敵のそばに集まり威嚇する。しかし、語順を入れ替えた「ヂヂヂヂ・ピーツピ」では警戒も集まりもしなかった。つまり、単語の順番を「2語文」という文法で認識している可能性がある。
以下の図版はちょっとやばいので、瞬時掲載するが、詳しくは毎日新聞でご覧下さい。
昨晩の3/24のBSプレミアムで見たヒューマニエンスQ「考える臓器:“腸” 脳さえも支配する?」も面白かった。でもまだオンディマンドに登録されていないみたいなので、代わりに以下を表示しておく。https://tabiarm.com/?p=21521#keni-toc0
こういった思考から導き出される世界観は、これまでの人間至上主義の分断的な欧米近代科学の捉え方ではなく、まるで汎神論的な漢方の世界の勝利のように感じてしまう。
No comment yet, add your voice below!